令和7年度4月開園・閉園時間について

令和7年度4月より開園・閉園時間について

平日:7時から18時30分まで

土曜日:第1・3・4・5 8時から17時

土曜日:第2 8時から13時

上記の時間に変更となります。ご不明な点は園までお問い合わせください。

認定の概要

2023/04/01 更新(重要事項説明書参照)

<1号認定>

対象年齢 満3歳~5歳児(小学校就学前まで)
定 員 1号認定 15名

 

教育・保育を提供する日 開園日 :月曜日~金曜日 (土曜日は休み※行事は除く)

休園日 :日曜日・国民の休日及び年末年始(12月29日~1月3日)

教育標準時間認定(1号認定)の児童は夏・冬・春休み(希望保育期間)は休園です。

  ◆1号認定の夏・冬・春休みは以下の通りです。

①夏休み・・・  8月  2~ 8月16日(予定) 

②冬休み・・・12月20日 ~  1月 6日(予定)

③春休み・・・ 3月23日 ~ 入園式前日まで(予定)

※毎年カレンダーにより休みは変動します。

教育・保育を

提供する時間

教育標準時間認定

(1号認定定)

午前8時~午後4時(月~金)(8時間)
※土曜日休み(行事は除く)
※教育標準時間認定(1号認定)の方は下記の①~③の時間をご利用された場合は利用料金が必要です。 利用料は重要事項説明書のP8をご参照下さい。

①午前7時~午前8時 <早朝保育>

②午後4時~午後6時 <長時間保育>

③午後6時~午後6時30分 <延長保育>

利用者負担額(保育料・授業料) 津島市の利用者負担額による。(なお、津島市以外の方は各市町村による)
入園事務手数料 0円
給食費(1号認定)

 

 

(年少~年長)主食1,500円+副食5,500円=合計7,000円(午後のおやつを含む)

(満3歳児) 主食1,500円+副食6,500円=合計8,000円(午前・午後のおやつを含む)

教育教材充実費 満3歳

1,500円/月

3歳以上児 ・・・3,000円/月

 

 <2号・3号認定>

対象年齢 0歳児(生後43日)~5歳児(小学校就学前まで)
定 員 2号認定 ・3号認定 60名

 

教育・保育を提供する日

 

開園日 :月曜日~土曜日

休園日 :日曜日・国民の休日及び年末年始(12月29日~1月3日)

2号認定・3号認定の方は、日曜日・国民の休日及び年末年始

(12月29日~1月3日)は休園ですが、その他の休園は基本的にはございません。

夏・冬・春の期間に希望保育があります。希望保育は申込み制で、ご両親ならびに保護者が就労の方のみご利用頂けます。
申込みの際は、希望保育申請書の提出が必要となります。

教育・保育を提供する時間 保育短時間認定

(2号・3号認定)

午前8時~午後4時(8時間)
※保育短時間認定の方は下記の①~③の時間を利用された場合は利用料が必要です。利用料は重要事項説明書のP8をご参照下さい。

①午前7時~午前8時 <早朝保育>

②午後4時~午後6時 <長時間保育>

③午後6時~午後6時30分 <延長保育>

保育標準時間認定

(2号・3号認定)

午前7時~午後6時(11時間)
③午後6時~午後7時 <延長保育>

※延長保育をご利用の方は利用料と就労証明書等の書類提出が必要です。利用料は重要事項説明書のP8をご参照下さい。

土曜日開園時間

(2号・3号認定)

(第1.3.4.5土曜日)午前8時~午後5時まで

(第2土曜日のみ)午前8時~午後1時まで(給食あり)

※土曜日保育は申込み制で保護者が就労の方のみご利用頂けます。

申込みの際は、土曜日保育申請書の提出が必要となります。

土曜日保育は別途利用料が(昼食・おやつを含む)が必要です。(年少~年長)

年少~年長)1日400円(主食100円+副食300円昼食・おやつ含む)

利用者負担額(保育料・授業料) 津島市の利用者負担額による。(なお、津島市以外の方は各市町村による)
入園事務手数料 0円
給食費(おやつを含む)

(月曜日~金曜日)

(年少~年長)主食1,500円+副食5,500円=合計7,000円(午後のおやつを含む)
教育教材充実費 0・1・2歳児・・・1,500円/月 年少~年長・・・3,000円/月

 

職員採用について

 

 

 

 

 

 

〈職員採用について〉

社会福祉法人七宝福祉会は、あま市に「七宝こども園」、津島市に「真こども園」、名古屋市中川区に「ななつの宝こども園」があります。あたたかい雰囲気の中で働ける職場です。皆様とご縁がありますことを職員一同楽しみにしております。

また、中途の採用試験につきましては随時受付をしております。

下記の電話及びホームページメニュー項目の「入園の申込・お問い合わせ」でご連絡をお願い致します。

〈社会福祉法人 七宝福祉会施設見学のご案内〉

七宝福祉法人七宝福祉会七宝こども園・真こども園・ななつの宝こども園では、随時、施設見学を受け付けております。

「こども園で働いてみたい!」「こども園ってどんな感じだろう?」「保育の様子は?」と興味はあっても、なかなか様子を見る機会がなく、いざ働いてみると思っていた園じゃなかった・・・ということがあります。

不安が少しでもないように七宝こども園、真こども園、ななつの宝こども園の施設を見学していただき、園の特徴や魅力を知っていただければと思います。

ぜひ一度、園に見学に来てみませんか?

【施設名】

★七宝こども園 ま市七宝町伊福薬師16番地

★真こども園 津島市神尾町字江西84番地

ななつの宝こども園 名古屋市中川区葉池町2丁目19番地

【内容】

それぞれの園を見ていただき、個別で質問等もお聞きします。

※どちらかの園のみ見学希望も可能です。

【当日の持ち物】

筆記用具・水分補給のためのお茶

 

★見学を希望される場合はホームページの〈お問い合わせ〉からお申し込みいただくか、下記までご連絡下さい。

七宝こども園 052-442-1221 担当:鋤田・小串
真こども園 0567-31-0628 担当:木下
ななつの宝こども園 052-304-7725 担当:長谷川

 

 

 

令和7年度施設見学会のご案内

 

台風・地震等について

※1「この地方」に※2「特別警報」「暴風(暴風雪)警報」が発令された場合

※1以下「この地方」とは、愛知県全域または愛知県西部全域尾張西部津島市をさします。
※2「特別警報」は、大雨(洪水、大雪、地震、津波、高潮)警報の基準をはるかに超える現象に対して発表されます。

1、「暴風警報」が「この地方」に発令された場合

⑴ 登園前の場合
ア、 午前6時30分までに警報が解除された場合・・・平常保育(給食・おやつあり)
イ、 午前6時30分から午前10時までに警報が解除された場合・・・解除1時間後に自由登園※1(弁当・水筒・おやつ持参)
ウ、 午前10時以降引き続き警報が出ている場合・・・休園
※1自由登園とは、保護者の方がご家庭でお子様を見ることができる場合は家庭保育でお願い致します。

⑵ 登園後の場合
ア 台風の中心位置、進行速度及び方向、発令時における気象状況等より判断して、早めにお迎え
をお願いする事もありますので、必ず連絡が取れるようにしておいて下さい。
イ スクールバスは、警報が発令された時点で走行しません。

2、「東海地震注意情報」または「予知情報(警戒宣言)」が「この地方」に発令された場合

⑴ 「注意情報」が出された場合
ア 登園前の場合 ・・・・・・・注意情報が解除されるか、安全が確認されるまで休園とします。
イ 登園後または登園中の場合・・・注意情報の発令と同時に保育を中止しお迎えを
お願い致します。
⑵ 「予知情報(警戒宣言)」が出された場合または「大規模地震が発生」した場合
ア 登園前の場合・・・・・・・予知情報が解除されるか、安全が確認されるまで休園とします。
イ 登園後の場合・・・・・・・児童の安全を確保し、園内の安全な場所に保護した後、保護者またはあらかじめ届け出ていただいた方に引き渡します。できるだけ速やかに児童を引き取りに来て下さい。

3、その他の警報(大雨、大雪等)・雷注意報が「この地方」に発令された場合

(1) 登園前の場合
基本的に休園とはなりませんが、登園が危険と保護者が判断された場合は、登園を見合わせ安全か確認されてから登園して下さい。
(2) 登園後の場合
気象情報や戸外、道路等の状況から判断し早めのお迎えをお願いすることがあります。

◆緊急時・災害時の際の児童引き渡しについて◆

①児童の引き渡しに際しては、「緊急時引渡し書類〈重要〉」にご記入頂きました、①保護者②保護者以外の欄に記入して頂だいた方のみ児童を引き渡し致します。但し、保護者の方より直接引き取り人の変更連絡を頂いた場合は例外とさせて頂きます。
②児童を引き渡しする際には、必ず身分証明書(免許証・保険証・その他身分が証明されるもの)の提示をお願いさせて頂きます。ご提示頂けない場合は、引き渡しできない場合もございます。
アレルギーを持つ児童は、緊急時に職員以外が対応することも想定されるため原因因子や症状など詳しく記入をお願い致します。