作者別: 七宝こども園
外遊びの様子(乳児クラス)
乳児園庭では、タイヤの上にマットを敷いて運動遊具を作り、0歳児クラスの子どもたちが体の使い方を練習できるよう工夫していました♪
タイヤが敷いてあることでデコボコ道になっています。そのため、ハイハイで移動する際に、手足で体を支えながらバランスを取って進んでいかなければなりません。平らな道よりも難しく、慎重にハイハイしている姿がありました☆
手作りの運動遊具では、低い階段のようになっているので、階段の昇降運動の練習を遊びながら行う事が出来ます☆
園庭では、タイヤを並べて跨ぐ練習をしていました♪足を高く上げなければタイヤを跨ぐことができないので、手をついてしまうこともありました。しかし、片足でしっかりとバランスを取って、上手に跨げていました☆
おままごとをしている子どもたちもいました♪
砂場の玩具と砂場の砂を使ってごはんや飲み物を用意し、テーブルに並べて座っていました♪
お友だちのためにお皿に砂を入れて、
『はい、どうぞ!』
と持ってきてくれる子もいて、微笑ましかったです♪
園庭では、コンビカーに乗ったり、滑り台を滑っている子、鉄棒にぶら下がっている子など、自分であそびを見つけて遊んでいる子どもたちの姿がありました☆
アリや虫を見つけて観察している子もいました♪アリを見つけたことに気が付いて、お友だちも近寄って覗いている姿もありました☆
子どもたちは、あそびを通して体の使い方を学んだり、生き物や植物に触れて興味を広げていっています♪
押し花作り(年長組)
年長組の子どもたちと、園庭に咲いている春の草花を使って押し花をしました♪
身近な場所に咲いている草花を自分の手で摘み、それを使って制作をすることで、春の草花により興味を持ち知ってほしいという思いで行いました☆
まずは園庭にある草花を摘みに行きました♪
先生が、
『草花はどうやって摘んだらいいかな?ほかのお友だちの分もあるけど、一気にたくさん摘んでもいいかな?』
と問いかけると、
『ダメー!』『1つずつとる!』『やさしく!』
と子どもたち。先生は、
『そうだね、じゃあ一人2つずつ好きなのを見つけて選んで摘もうね!』
とお話をしました。
子どもたちは、真剣に遊具の下やビオトープの周りの草花を観察し、自分の気に入った草花を摘んでいました☆
先生からの作り方や注意事項の説明を、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
先生が作ったれんげやパンジーなどの押し花を見て、前のめりになって目を輝かせてのぞき込んでいる子どもたちの姿がありました☆
お花を並べる時は、思うがまますぐに並べ終わる子もいれば、慎重に悩みながら並べる子もいてそれぞれの個性が作品に出ていました☆
時々お友達の作品をのぞいたり、自分の作品をかざして見ている様子もありました♪
完成した作品を見た子の一人が、
『また園庭で花を取りに行きたい!』
と言っている姿を見て、今回の取り組みで草花に興味を持ってもらえたのではと感じました♪
令和6年度 施設見学会のご案内☆
令和6年6月園見学日程表
雨の日の乳児クラスの様子
先日の雨の日の乳児クラスの様子をご紹介します♪
この日は、先生たちがお部屋の前の広いスペースに運動遊具を作って遊んでいました☆
マットで作ったトンネルは、ハイハイでくぐり抜けます♪
大型積み木の平均台やカラフルなバランスストーンの上では、バランスをとりなから慎重に進んでいく姿がみられました★
お山のマットも全身を使って上手に乗り越えていきます♬
雨の日でも室内で子どもたちが元気いっぱいに体を使って遊べるように工夫しています
お部屋では、手先を使った遊びを取り入れています☆
箱についた洗濯バサミを指でつまんで取る遊びでは、上手に洗濯バサミを取っていました♪
布に紐を付けたマジックテープを貼り、それをはがすおもちゃでは、紐を指でつかみギューッと引っ張って遊びます『ビリビリ~』とマジックテープが剥がれる感触も面白いです☆
ポットン遊びでは、ペットボトルキャップを重ねて作った棒を握り、棒を縦に持って穴に入れます♬とても上手にできました
手作りおもちゃで遊びながら子どもたちの手先の動きの練習等も行っています☆
0歳クラスでは、アート体験をしていました♪
紙に絵の具を丸く置き、ビニールの袋にそーっと入れふたをします。
ビニールの上から手を押し当てて絵の具をのばしたり、色を混ぜたり・・・
中には、袋をフリフリして遊ぶ子もいました☆
紙を袋から出して乾かしたら完成です☆
絵の具でビニール袋が滑る感触や、色が混ざっていく様子を見て、子どもたちはとても楽しそうでした
月刊誌を読んでいる姿もありました☆
先生が読んでいるお話に興味津々♬
絵を指さしたり、声を出して笑ったり、先生と見つめ合ったり・・・
月刊誌を読みながらも先生とコミュニケーションをとっている様子がとても微笑ましかったです
幼児クラスの外遊びの様子♪
幼児クラスの外遊びの様子をご紹介します♪
色々な道具を組み合わせて、運動遊びを行いました☆
少し高い台を登ったり、台と台の間を大股で飛び越えたり、平均台でバランスを取りながら渡っていきます★
青竹踏みも並べればバランスを取りながら進む道になりました♪
平均台で作った滑り台は、先生が補助をしながら安全に滑ります
いつもの遊具とは違った手作りの遊具で、全身を使って遊び、体の使い方を練習しています♬
運動遊びの遊具の準備では、子どもたちが協力し合っている姿がありました。重たいものを一緒に運んでいる姿もあり、幼児クラスならではの成長した姿が見られました
園庭で虫探しをしている子どもたちもいました☆
遊具の下をのぞき込んで隠れている虫を探しています♪
アリを見つけてとても喜んでいました
見つけた虫を手に乗せたり、虫かごに入れて観察したり・・・
暖かい日差しの中、春らしい虫取り遊びができました♬
砂場では、『トンネルをつくる!』と大きなスコップを持って子どもたちが作り始めました☆
スコップで山を作り、山に穴をあけて・・・『トンネルできた!』
その後も何かを作っている様子の子どもたち。
一度離れ、戻ってきてみると、トンネルがもう一つ増えて、さらに道路まで作っていました!
子どもたちの創造力の豊かさに感動しました
れんげ畑に行ってきました
先日、年長組がれんげ畑に行ってきました
子どもたちは元気いっぱいに駆け回ります♪
色々な虫を見つけている姿もありました
虫が帽子にとまったり、服にテントウムシがとまったり・・・
手で虫を捕まえている子もいました☆
れんげ畑で寝転がって、とても気持ちよさそうでした♪
お花を手にいっぱい摘んで、花束を作っている子もいました
作った花束を
『先生どうぞ♡』
とプレゼントしている姿がありました♡
先生も
『ありがとう♡』
とお互いニコニコ♡
とても幸せな気持ちになりました♡